カテゴリー: 未分類

栄養士コラムVol.16

徳野管理栄養士の『栄養レター』

今月は3月に保護者の皆さんにお配りしたものの一部をアップします。

 

平成24年3月26日

Dave Baseball Academy 

栄養レター

 

 2期生の皆さんご卒業おめでとうございます。

これからのご活躍を心からお祈り致します。

3月10日に卒業証書が授与されました。その時に、タック川本さんから卒業生の皆さんに祝辞がありました。タック川本さんは皆さんご存知の通り、メジャーリーグ エンゼルスのスタッフとして、日本人では初めてチャンピオンリングを手にされた方です。祝辞の中で印象に残ったことが2つありました。

●考えて野球をすること。

●何でも食べられるようにすること。

このことは、食の立場からもきちんとつながると思います。何でも食べてどんな場所でも、どんな時でも野球ができるようにすること!

その為には、今の環境で何が足りないのか、何を食べた方がいいのかを考えること!

その習慣は小さい時からつけてください。少しずつ焦らず、考えて食べる習慣をつけることが大切で、必ずしも理想的な食事をしなければならないということではありません。

 つい気を付けなければ少なくなってしまう食品

・雑穀米(黒米、緑米、赤米、玄米、ひえ、あわなど)

黒米は中国や、東南アジアでも食べられています。日本では、1989年以降に農林水産省のプロジェクトにより、品種改良されました。

 玄米の一方に、ポリフェノールの一種であるアントシアニン系の紫が多く含まれています。抗酸化作用もあり、紫色や、赤色に多く含まれています。目の予防や動脈硬化予防にも良いと言われていますが、スポーツ選手には、何よりも抗酸化作用と、ビタミンB群やビタミンE、鉄、マグネシウムが白米よりも豊富であることがうれしいことです。ちょっとだけ加えるだけでも毎日のご飯ですので、効果があります。

 ・海藻・きのこ・こんにゃく類→どれか一つでいいです。

毎食加えることがベストです。

 ただし、きのこ類は放射性物質が検出される場合があります。ご注意ください。また、今後は、海藻類についても注意する必要があるかもしれません。

・豆類(ただし、大豆を除く)

 あずき、花豆、うぐいす豆など。甘いお豆でもかまいません。

 豆類の中には、たんぱく質を多く含んでいると同時に、エネルギー代謝に関係のあるビタミンB群や、食物繊維も多く含んでいます。

・果物(季節のものを)

 これからのシーズンは、イチゴです。イチゴは、ビタミンCが豊富で、水溶性食物繊維も多く、放射性物質はわかりませんが、ダイオキシンなどの化学物質を排泄してくれる働きがあります。だたし、一方でイチゴは残留農薬率が最も高い食品でもあります。農薬の少ないイチゴは、食べた後に口の中に苦さが残らず、ほのかな甘みがしっかり残ります。3歳児以下のお子さんで本能がしっかり残っているお子さんは、残留農薬率が高いイチゴを食べた瞬間に、口をゆがめます。スポーツ選手には、本能があるはずです。意識して食べるとイチゴの違いが分かるはずです。

・季節の変わり目のお野菜

 今なら、菜の花、これから山菜や筍。これらは日本の食文化の特徴でもあり、ほんの一瞬の食材です。1回でいいですから、必ず食べるように心がけてください。日本の風土に根付いた食材は、私たちの体をリセットしてくれる食材でもあるのです。

もちろん主食・主菜・副菜・果物・乳製品類 食事バランスガイドに従った食事が基本であることは、しっかり理解をしておいてください。

管理栄養士 徳野 裕子

栄養士コラムVol.15

徳野管理栄養士の『栄養レター』

今月は2月に保護者の皆さんにお配りしたものの一部をアップします。

平成24年2月23日

Dave Baseball Academy 

栄養レター

 

 骨を丈夫にしましょう!

  “骨を丈夫にするためには、カルシウムをとりましょう。”という言葉は、何度となく聞かれていることと思います。では、“筋肉をしっかりつけるために、骨を丈夫にしましょう!”と言われたらどうでしょうか。

 現在、Dave Baseball Academyでは多くのコーチが教えてくださっています。教えていただいている時に、体を見てみてください。以前から、私はプロ野球選手の体型シルエットがあるのではと思っていましたが、どうもそんな気がするのです。

 その第一の特徴が、骨格形成だということです。この骨格形成がしっかりした後に、筋肉はついてきます。筋肉がしっかりつき始めるのは思春期からになります。つまり男子では平均11歳6カ月前後、女子では9歳前後からとなります。      

一方、骨格は20歳代のピークに向かって成長し続けます。骨格の成長はモデリングとりモデリングからなりたちます。まさに皆さんの骨は、モデリングの時期なのです。成長期に起こるもので、形状変化をともなわずに骨格は大きさを増していきます。りモデリングは、骨格の形状、大きさの変化をともなわずに古い骨を新しい骨で置換する現象のことをいいます。実は骨のりモデリングは、約3カ月の周期で行われているのです。 

そして、骨格の中に体内のカルシウムの内99%以上が、リン酸カルシウムと水酸化カルシウムの複合体であるヒドロキシアパタイト[Ca10(PO46(OH)2]として貯蓄してあり、骨は巨大なカルシウムの貯蔵庫なのです。ヒトの最大骨量の約50%は遺伝素因で決定され、50%は食事を含む生活習慣の影響を受けます。

従って、小児期や思春期の骨成長にはカルシウムとビタミンDが必須になるのです。でも、これだけとっていれば骨形成が上手くいくというわけではありません。

骨は、カルシウム(骨全体の30%)、コラーゲンたんぱく質(骨全体の25%)、リン、マグネシウムから出来上がっています。従って、ビタミンCはコラーゲン線維を形成するのに必要です。銅はアミノ酸酸化酵素の働きで必要です。骨にはたんぱく質も必要だからです。亜鉛不足になると、骨端閉鎖の遅れおよび骨年齢の遅くれが生じます。ビタミンKもビタミンAも必要です。

つまり、様々な栄養素とカルシウムを摂取した時に効果があるのです。

 

最後に注意点も

  1.カルシウムとリンの摂取のバランスが大切

   リンはあらゆる食品に含まれる上に、リン添加物食品も多いためカルシウムよりリン摂取の方が過剰になりやすいです。

  2.牛乳中には放射能物質および汚染物質がたまりやすいことも知っておいてください。

カルシウムの多い食品

①牛乳・乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト、スキムミルク)

②大豆製品(豆腐、豆乳、きな粉、油揚げ、がんもどき、厚揚げ、大豆の煮豆など)

③小魚(いわし、ししゃも、あみの佃煮、桜えび、いわし、にぼしなど)

④野菜など(小松菜、大根の葉、かぶの葉、菜の花、切干大根、ひじきなど)

カルシウム吸収を補うビタミンDの多い食品

さけ、さば、まぐろの赤身、しいたけ、卵黄、

リン添加物の多い食品

 リン酸塩リン酸三ナトリウムが含まれている食品リスト

具入りおにぎり、持ち帰り弁当、調理パン、即席中華麺、スナック麺、ハム、ソーセージ、

ベーコン、冷凍ピッツア、チルドハンバーグ、魚肉練り製品(かまぼこなど)、つくだ煮、

コーンビーフ、冷凍食品(コロッケ)、菓子パン、ビスケット・クッキー、炭酸飲料

 

リン酸とリン酸ナトリウムを混ぜた物で、品質改良材、結着剤としてよく食品に使われます。

肉製品の保水性をよくするためにもよく使用されます。

ソーセージは、切り込みを入れてお湯でゆがくと添加物を減少させることができます。

即席中華麺は、最近ではカルシウムとのバランスを考え、カルシウムが多く含んでいるものもあります。

お薦めの食品

 きな粉   ごはんに片栗粉を少し加えて、小判型にして、トーストなので少し水分を飛ばして、甘いきの粉をまぶした間食用ごはんなどに。

 桜えび、酢のものや、お好み焼きなど自宅に常備をすると手軽にカルシウムが取れます。

参考資料 武田英二:骨の栄養:骨はどのようにしてできるか

管理栄養士 徳野 裕子

栄養士コラムVol.14

徳野管理栄養士の『栄養レター』

今月は1月に保護者の皆さんにお配りしたものの一部をアップします。

 

平成24年1月23日

Dave Baseball Academy 

栄養レター

 

 お蔭様で栄養レターも1年続けることができました。皆さんの成長の過程はいかがでしょうか。ぜひ、今年は皆さんの状況を教えていただけると幸いです。今年もどうぞよろしくお願い致します。

  さて、平成23年12月25日の合同練習には、多くのコーチにご指導いただきました。そこで、元巨人駒田徳広選手にお話しを伺いました。身長191㎝、体重90㎏(現役時代)の恵まれた体です。駒田選手は、小学6年生の時は160㎝以上だったそうです。お母さんは、とにかく何でも食べなさいと言われ、特別なことはなさっていなかったと。でも、今でもおふくろの味として思い出されるのが「ほうれん草とポーチドエッグ(半熟卵)」だそうです。とにかく、ほうれん草がしっかり入っていて、卵も5個は入っていたとのこと。「ファミリーレストランでも今は手頃に食べられますよね」と。「お菓子も食べたけど、関西出身なのでお好み焼きもしっかり食べましたよ」と。 やはり、食べることなんですよね。まわりの人たちは、どうやったら食べる事ができる環境になるのか。また選手は、その食べられる環境に感謝することが大切だと思います。

実際に、思春期に減量をしなければならず、誤った減量を行ってしまうと、のちのち身長が伸びなくなったと元ウエイトリフティング選手からお聞きしました。とにかく まずは食べること!! です。そして、次にとても重要だと言われたことがバランスでした。イチロー選手がなぜかっこよく見えるのか。「それは筋肉のバランスがとれているからだよね。優れた野球選手は、左右両方にバランスよく動くこともできるんだよ。」と。その時に、私から、最近の食事をするマナーについてお話しました。ご飯を食べるとき左手を使わない子が増えていることを伝えると、「それもバランスだよね」と。

  食事をする時、箸を持たない手を使っていますか?

  箸を持たない手でお茶碗をもったり、支えたりしていますか?

  実は、箸を持たない手を使うか使わないかでご飯の食べる量が異なることがわかってきました。

  日本食の文化では、左手でお茶碗を持ち、口近くまでお茶碗をもっていきます。しっかりお茶碗を持っている方が、ご飯が食べやすいのです。それで、自然とご飯の食べる量も増えるのです。

 次に、「考え方に対してもバランスが大切だと思う。」とも言われました。プロ野球選手を目指すにしても、何を優先すべきなのか、技量的なことだけにこだわってもプロ野球選手にはなれない。バランスのとれた感覚で物事も考えることが大切なんだと力説されました。 

 栄養でも「バランス」運動でも「バランス」

 心・技・体の「バランス」をとるために、日々生活することが大切なのではないでしょうか。

今月はほうれん草に注目

 総合栄養野菜  「ほうれん草」  栄養素的にもバランスがとれていることを意味します!!

 原産地 中央アジアから西アジア 最初に栽培された地域はアジアで今のイラン、ペルシア地方とも言われています。日本では江戸時代から食べられるようになったそうです。 最もおいしい時期は、冬 今です。

 栄養素的には、緑黄食野菜の一種で、β(ベータ)―カロテン(ビタミンAの前駆体)と鉄分が多く含んでいますが、ビタミンA、B群やビタミンCもバランスよく含まれており、カリウム、カルシウムや食物繊維も豊富なのが特徴です。

 *ただし注意してほしいのが、硝酸塩です。植物は、窒素を硝酸塩やアンモニウム塩の形で根から吸収し、これと炭水化物からアミノ酸やタンパク質を合成します。吸収される硝酸塩などの量が多すぎたり、日光が十分に当たらなかったりすると、吸収された硝酸塩などがアミノ酸、タンパク質に合成されないで、植物体中に貯まると言われています。農林水産省発表の硝酸塩濃度は、ほうれん草で3560±552(9)mg/kg、EU基準値は、3000mg/kgです。現在のところ健康被害はないとの見解をだしていますが、青茹で(塩茹で)しても余りにも灰汁(あく)が強い場合は、特に小さい子の場合は摂取に注意した方がいいと思います。

 対策

 ・しっかり日光があたり成長したほうれん草を購入してください。

(冬の時期に摂取してください)

 ・水洗い、塩(できるだけミネラルの豊富な)を加えた熱湯でさっと茹でて使用してください。最大で硝酸塩濃度が半分に減ります。

 詳細は、農林水産省 硝酸塩のキーワードで調べてください。農林水産省のページに記載されています。

~ほうれん草ときな粉の牛乳~

 ほうれん草・・・青茹でしたほうれん草お好みで

 きな粉 ・・・・大さじ1杯

 牛乳  ・・・・150~200ml

 はちみつ・・・・小さじ1杯

  作り方 ミキサーの中に、牛乳ときな粉とはちみつとほうれん草を加えてかき混ぜるだけ。

 

管理栄養士 徳野 裕子

栄養士コラムVol.13

徳野管理栄養士の『栄養レター』

今月は12月に保護者の皆さんにお配りしたものの一部をアップします。

Dave Baseball Academy

 

自己コントロール力

 

 先日平成23年12月18日(日)、後楽園ホールでプロボクシング第58回全日本新人王決勝戦が開かれました。そこに私が1年半前に出会ったプロボクサーの千波丈二選手が出場しました。きっかけは、減量が上手くいかず、試合でパワーがでないという相談でした。3回ほど直接相談を受け、その後はメールのみの連絡でした。再び連絡を受けたのは東日本選手権で優勝し、新人王と技能賞をもらったことの報告でした。そして先日日本一を決める試合だったです。残念ながら試合終了2秒前KO負けでした。しかし、勝者京口竜人選手からは、「相手が強く底力がすごかった。最後は手を出さないといけないと思った。勝ててホッとしてます」とのコメントでした(毎日jp スポーツ欄より)。

 千波選手は、大学2年生20歳です。私は同じ年齢のアマチュアスポーツ選手もサポートしています。しかし、彼が際立っていたのは、「自己コントロール力」でした。体重制限のある競技ではあるためかもしれませんが、プロ・アマ問わず一流選手になるためには必要なことだと思います。結果、ほんの数回での相談で彼は栄養補給方法ならびに減量方法を確立しました。

 残念ながら試合には負けてしまいましたが、彼は自己コントロール力で、底力のある体力を身につけました。コンディションが悪かったからと逃げることができなくなりました。つまり、自分の技術と真正面から勝負しなくてはならなくなります。だからこそ成長し続けることができるんだと思います。皆様も機会がありましたら応援よろしくお願いします。そして、この自己コントロール力を身につけることは、小さい時からの教育だと思います。どうぞ、食を通しても“自己コントロールする力を身につける習慣”をつけてください。

 最初は、どんなことでもいいです。

例えば、「コカコーラは1週間に1回にする。食べるものは、どんな食品でできているか確認をしながら食事をする。お菓子はいつ食べたらいいか考える。」などなど何でも構いません。 食べることを意識させる そこから始めてはいかがでしょうか。

スポーツ貧血

 貧血という言葉はよく耳にされると思いますが、スポーツ貧血という言葉を知っていますか?

 スポーツ選手にみられる内科的疾患(障害)で貧血は頻度の高いものです。つまり、注意しなければ誰でも貧血[鉄欠乏性貧血]は起きやすいです。ではなぜ起きやすいのでしょうか。

 原因は・・・

①汗からの鉄の損失 

②トレーニングによる筋肉量の増加→ミオグロビン鉄の需要が増加 

③運動に伴う溶血や赤血球破壊の亢進(たかぶり) 

④消化管、尿路系からの出血             などがあげられます。

実際、子供たちの場合は、これらの要因による直接的な鉄欠乏性貧血は起こりにくのですが、運動で汗を大量にかいたり、成長期のため、鉄の摂取を意識することが大切です。

 食事からの鉄摂取への注意!

 鉄の多い食品だったらどれも同じと思っていませんか? 例えば、鉄といえばレバーやひじき。確かに鉄を多く含んでいますが体の吸収しやすい鉄とは異なります。実際、貧血を起こした場合は、食品からではなく鉄剤を利用しなければなりません。その理由が鉄の吸収率です。

 

消化管からの鉄吸収率

口からの平均吸収率 約10~15%

ヘム鉄と非ヘム鉄で吸収率が異なる。

ヘム鉄が多い動物由来の鉄の小腸での吸収率は10~15%

アサイーは、ヤシ科の一種でブラジル・アマゾンが原産

非ヘム鉄が多い植物由来の鉄の小腸での吸収率は2~5% 

ただし、非ヘム鉄はビタミンCと一緒に摂取すると3倍に増える。  

 現在注目されているアサイ―は、ビタミンCが多く、鉄分も多く、非ヘム鉄の吸収率が高い食品です。

小腸における鉄吸収を阻害するものとして・・・

~~緑茶、コーヒー、食物繊維、胃酸分泌を抑制する薬剤、亜鉛・マグネシウム・カルシウムなどのサプリメントの併用テトラサイクリンなどの抗生物質など~~

従って、通常は食事の質を考え、欠食なく食事をしていれば鉄欠乏を起こすことはありませんが、ほんの少し意識することも大切だと思います。

管理栄養士 徳野 裕子

栄養士コラムVol.12

徳野管理栄養士の『栄養レター』

今月は11月に保護者の皆さんにお配りしたものの一部をアップします。

Dave Baseball Academy 

栄養レター

 子供のカフェイン摂取は大丈夫!?

 

 今月は、何がタイムリーなトピックスはと悩んでいましたが、先日子供たちにジュースを配る中で、ちょっと驚くべき行動を見てしまいましたので、そのことについて話していきたいと思います。

 先日、子供たちの会でジュースを配りました。そこに準備されたのは、水、果汁入りオレンジジュース、甘い紅茶、ウーロン茶でした。「好きな飲み物をどうぞ。」というと、幼稚園児から小学校6年生まで多くの子供たちが「紅茶を入れてください!!」と言いました。ペットボトルの普及と共に、お茶系の飲料が普及、同時に紅茶類も普及しました。以前から小さいお子さんに紅茶を飲ませているお母さんの多さにちょっと心配でした。このことを知っていますか?

 カフェインは依存性物質の一つでもあることを。

カフェインは、アルカロイドの一種。プリン環を持つプリンアルカロイドの一種で、コーヒー類に含まれる事からこの名があります。                (ホームページ Wikipediaより)

*アルカロイドとは

 窒素原子(N)を含み、天然由来の有機化合物の総称。その元祖は、アヘンから抽出されたモルヒネであるとされています。

*窒素原子を含む三大栄養素は?

三大栄養素、炭水化物(主に米など)、たんぱく質、脂質ですが、この栄養素の主な化学原子は炭素(C)と水素(H)と酸素(O)です。炭水化物と脂質は、このCとOとHで構成され、たんぱく質のみ窒素(N)で構成されます。 つまり、カフェインの構成原子は、たんぱく質ととても似ているのです。

 現在、准ドーピング薬物であり、骨格筋収縮力を増大させてくれるように思われますが、カフェインの主な作用は、覚醒作用、脳細動脈収縮作用、利尿作用。眠気、倦怠感に効果があるが、副作用として不眠、めまい。カフェインを習慣的に摂取している人が半日から一日摂取しないと、不安、疲労感、集中力の欠如、抑うつの症状がでてしまいます。 カフェインが含む主な食品は、コーヒー、コーラ、緑茶、紅茶、ウーロン茶、ココア、チョコレート、栄養ドリンクです。最近では、スポーツドリンクの中にも無水カフェンが入っています。

 例えば、今日は紅茶をちょっと、翌日コーラ、翌日VC入りスポーツドリンク、翌日お茶をちょっと、そして少しのカフェインですがチョコやココアを食べると、大人になった時、依存症に走っていく心配があると考えます。実際、大学スポーツ選手のコーヒー摂取は大変多いです。 カフェインの体内での半減期は約3.5時間であり、カフェインを常用している人が摂取をやめた場合に起こる副作用は48時間後がピークとなり、たいてい3から5日でおさまるとされる。

                       

以下は主な食品中のカフェイン量です。

 緑茶235ml: 30-50mg

紅茶235ml: 47mg

コーヒー (インスタント)235ml: 62mg

コーヒー (豆から抽出したもの)235ml: 95mg

コカ・コーラ350ml: 35mg

コーヒー味アイスクリーム (ハーゲンダッツ、1/2カップ): 30mg

  もともと中枢神経に薬効し、覚醒させます。子供の中枢神経に働くと、切れやすく、イライラがあり、人とのトラブルを引き起こすことになります。カフェインの利点もありますが、子供にとって利点はないと思います。 また、骨密度に悪影響する生活習慣は、喫煙とカフェイン摂取です。骨密度のピークは20歳です。それまでにしっかりとした骨を作るためにも 大人が、カフェインから子供を守りましょう!!

 

  管理栄養士 徳野 裕子

栄養士コラムVol.11

今月は10月に保護者の方々にお配りしたものの一部をアップ致します。

 

平成23年10月16日

Dave Baseball Academy 

栄養レター

 

 今だからマグネシウム

 

 これから少しずつ一つの栄養素に注目した栄養レターを書いていきたいと思います。その最初の栄養素は“マグネシウム(Mg)”です。

マグネシウムは、重要な“主要ミネラル”。漢字で“鎂”と表記されます。

1.体内に存在するMg(平均25g)の約60%が骨・歯の構成成分として存在。

2.体が上手く機能するために必要な325種類以上の酵素活性をMgは維持。

 ☆酵素(こうそ)とは、生体でおこる化学反応に対して触媒として機能する分子(Wikipediaより)

 ☆簡単に言うと、洗剤などで聞かれる“酵素パワー” たんぱく質を基に構成されている。

 ☆酵素は、体内で作られるものもあれば、食品からとらなければならなく、体内には約2500種類以上酵素が働いているとも言われている。

3.高エネルギー(ATP)産生過程で重要

 ☆エネルギー(ATP)を作るために私たち日々食事をしていますが、ATPを作る方法や強さに、食事の質が大切になるのです。

4.細胞膜に存在するイオンチャンネルに作用し細胞内のカルシウム(Ca)過剰蓄積を抑制する働き。⇒ “自然のCa拮抗薬”つまり、Caが多すぎてMgが少ないと×

 ☆日本(2007年)の食事では、Ca/Mg比=1.97  

  乳製品を多くとる国アメリカ、オランダはCa/Mg比が3以上⇒虚血性心疾患が増える原因

 ☆現在は日本人食事摂取基準(2010年版)ではCa:Mg=2:1が推奨されています。

5.筋収縮・弛緩、神経興奮伝達、核酸合成、ホルモン合成にMgは重要な働き。

 思春期までは、筋肉と神経細胞を結びつけることが将来の筋肉の運動能力に関係します。そのためにもMgがとても大切です。筋肉と神経細胞を結びつけるゴールドエイジは10歳から13歳。

6.インスリン抵抗性のメカニズムの中にもマグネシウムが関係

↓ 糖尿病予防にも大切

Mg不足が2型糖尿病を引き起こす引き金になる(遺伝性ではない糖尿病)

 横田邦信「日本人2型糖尿病発症へのマグネシウム(Mg)の関与」

日本臨床栄養学会雑誌,p301-,2007より

 横田先生は、虚血性心疾患予防からですが、1972年塩田法廃止によりにがりを使用しなくなったことで、Mg不足を引き起こしているとも言われています。その後、1997(平成9)年塩の製造販売自由化がおこり現在に至っています。岩塩など様々な塩やにがり(ただし取り過ぎには注意)を使うことが効果的です。

マグネシウムを含む食品

 マグネシウムは、基本ほとんどの食品に含まれています。青魚や牡蠣やエビ類などの魚介類、のりやひじきやわかめなどの海藻、大豆製品、そして大麦や雑穀などの穀類。

 その中で、注目はナッツ類です。お子さんのちょっとしたお菓子、また胡麻和えなどの料理としてナッツ類を使ってみてください。ここに書かれていない種実類にもMgは含まれています。

食品名  mg/100g 食品名  mg/100g
ひまわり  390mg らっかせい  200mg
ごま  360mg ヘーゼルナッツ  160mg
アーモンド  270mg ピスタチオ  120mg
カシューナッツ  240mg  

 

管理栄養士 徳野 裕子

栄養士コラムVol10

平成23年9月19日

Dave Baseball Academy

栄養レター 

子供の将来のために タバコへの細心の注意を

 喫煙者の保護者の方へは耳の痛い話ですが、お読みいただければ幸いです。

平成15年に施行された健康増進法により受動喫煙防止も含めて禁煙に関連する事柄が法律で規制されました。それにより、レストランや乗り物など公共施設での禁煙や分煙が進んでいます。

さらに、平成17年には「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」(WHO Framework Convention on Tobacco Control)の条約が平成16年6月ニューヨーク(国連)で採択され、多数国家条約として本条約が発行されました。もちろん日本もその一員となります。この条約により、日本国内では健康増進法よりも急激に禁煙活動を推進されるようになり、現在は、1箱700円になろうとしているのもこの条約の影響です。例えば、台湾では、妊婦さんがたばこを吸った場合、警察に捕まります。また、シンガポールやマレーシアでは、公共施設での喫煙に対する罰則はとても厳しいものです。タイでは、映画やドラマの喫煙シーンにはモザイクがかかります。

 つまり、世界的にもタバコは廃止への方向へ進んでいるのです。では、なぜそこまで禁煙をしなければならないのでしょうか。

すべては、子供を守ることが重要課題なのです。

1.    喫煙が、麻薬などの薬物依存への入り口となるため。

以前は、喫煙を未成年者が始める場合は、ある意味では、はっきりと悪い子だとわかるような子供たちが行っていました。従って、その中にも秩序的な社会が存在していました。薬物に手をだすのも、特異的な人だけでした。しかし、今はインターネットの普及もあり、簡単に薬物を普通の子が手にすることができるのです。

2.    成長段階での喫煙は、大人の依存性よりも強く急激に進み、体への影響は想像以上の悪影響をもたらす。タバコ煙も同様です。

 子供へのタバコの煙は、幼児期は、受動喫煙率が高ければ乳幼児突然症候群での死亡、そうでなくても、小さい時から中耳炎にかかりやすく、気管支炎や肺炎になりやすい原因となります。また、小さい時からの受動喫煙率が高ければ、親よりも子供が大きくなれません。脳細胞にも影響し、学習能力低下の子供の家庭内受動喫煙率の高さが報告されています。

注意していただきたいのは、家庭内での分煙方法です。

ニコチンの曝露:体内に入ったニコチンは一部コチニンという尿や唾液に分泌される物質に変化します。コチニンは食べ物や飲料水など天然には存在しないもので、ニコチンが体内に入ってこないとできないものです。血中のニコチンの半減期は約2~3時間ですが、コチニンの場合は約17時間ですから、どれだけニコチンが体内に入ったかの指標になります。非喫煙者の尿中のコチニン濃度の平均値を1とします。

 

つまり、非喫煙を1としたとき、同じ部屋でタバコを吸う人がいる家庭で育った子どものニコチン濃度は約15倍ですから、15倍の受動喫煙の影響があることになります。台所換気扇の下で喫煙する場合も3.2倍の受動喫煙の影響があることになります。ましてや同じ車の中でタバコを吸う行為はもっと多くの受動喫煙の影響があるのです。 

その他、タバコの煙の子供への影響が初期段階で分かるのが歯肉が黒くなるメラニン色素沈着です。下の写真は、5歳の歯肉の状況です。色素沈着している子供の母親は喫煙者で、健康な歯ぐきの子供の保護者は、非喫煙者です。山形市の開業歯科医師が調べた結果では、色素沈着した子供の70%は保護者が喫煙しており、色素沈着していない子供では、保護者の喫煙率は35%だったそうです。

たばこの害から子供のを守る http://www1.ocn.ne.jp/~yukinari/tabako.html

 

 以上のように、目で見える形でタバコの煙は子供たちへ影響を与えます。1分タバコの煙を吸っても、日頃吸っていない子供の毛細血管への酸素運搬が低下し、手の温度があっという間に低下していくのです。つまり、子供の成長期において、タバコの煙は、子供にとって一酸化炭素をはじめとした公害の煙なのです。体内に入ることで、血液内の必要な栄養や酸素運搬に悪影響を及ぼし、結果的に体と脳の成長をストップもしくは、成長を抑制することへつながります。そして、何よりも思春期のタバコへ走る子供たちの多くは、すでに吸う前からタバコの煙に抵抗はありません。スポーツは、好きであってもかなりのストレスを抱えます。その逃げ先が思春期に入りタバコに走らないことを願うばかりです。

 日本のスポーツの世界での喫煙率は、世界的にみてもとても高いです。これまで勝つことができたかもしれません。しかし、世界に通じる選手で、選手生命の長い選手の多くは、非喫煙者が増えています。たばこの煙は、放射能を毎日浴びていることと同じとも言われてきました。

福島第一原発の放射線は、強い時で400ミリシーベルト程度 

毎日20本、1年間の喫煙では、70240ミリシーベルトの被曝に相当する

このタバコの害は、喫煙者への影響ですが、たばこからでてくる煙の方が、有害物質は多くなります。大人も子供も、今は放射能汚染された環境下で生きています。排除できる有害物質はできるだけ排除することが、将来プロを目指す子供を守る親としての義務なのではないでしょうか。最後に、日本小児科学会では、子供の前でタバコを吸うことは、児童虐待の一つであると認定しました。        

 理栄養士 徳野 裕子

栄養士コラムVol9

徳野管理栄養士の栄養士コラム。今月は8月のレターの一部をお送りします

平成23年8月22日

Dave Baseball Academy

栄養レター 

練習を毎日しっかり行うための食事とは!?

  夏休みもあとわずかとなりました。熱中症に気をつけながらの練習や合宿、そして試合と、野球を通した行事が様々行われたことと思います。私もこの夏、2つの合宿に参加し、これからもう一つ合宿に参加してきます。どの合宿も体を強化する合宿です。毎日しっかり練習ができなければなりません。2つの合宿では、お蔭様で熱中症もなく、けが人もでることなく無事に終了しました。そこで分かった練習をしっかりできるための食事のポイントをまとめてみました。

  ポイントは7つです。

1.十分な睡眠 遅くとも11時には。子供は遅くとも10時には寝ましょう。

寝不足は、翌日の練習にももちろん影響しますが、何よりも翌朝の食欲に影響を与えます。その理由は、腸や胃を活発に動かすためにもホルモンや消化酵素といった酵素が必要です。そのホルモンや酵素は、体内で常に作られ続けなければなりません。そのホルモンや酵素は、夜中の12時を中心に作られるのです。

2.朝ごはんをしっかり食べましょう。

最初は、何でもいいです。ただし、お菓子に類似したものはやめてください。果物もしっかりと。今の時期は、桃、これからは柿やりんごがベストです。

3.夜ごはんは、極力揚げ物は控えましょう。もし、お肉を食べる場合は、寝る2時間前として、できるだけ消化させた状態で寝るようにしましょう。

消化されたものを上手に吸収させるためには腸の働きが大切です。しかし、力がつくからといってお肉を食べすぎてしまうと、腸内で腐敗が起こり毒素がでます。焼肉を食べた後ガスがたまりやすいことはありませんか。その毒素を解毒させるために多量のエネルギーが利用されます。せっかく寝ている間に筋肉へ血液を循環させるなど、疲労回復のためにエネルギーを使わなければならないのに、消化させるためにエネルギーを使うのはもったいないです。

4.主なおかずは、魚や卵を中心に、時々豆腐、肉は豚肉を中心に時々鶏肉。

おかずには何をと悩まれるかもしれません。以前にお話しをした体内のエネルギーを作り出しやすい食材の組み合わせが大切です。また、良質な油をとるための魚類(イカなども含みます)を。ただし、環境汚染状況を見極めてください。腸は注意してください。

5.お味噌汁は、毎日。

朝食では、生卵ごはんにわかめなどの味噌汁で十分です。味噌汁は、においからも胃の働きを活性化させてくれます。ただし味噌はできるだけ十分に発酵したものを使用することがベストです。

6.炭水化物はしっかりと。ご飯に芋類。ジャガイモなどもしっかりと。

糖分も炭水化物です。練習中は、はちみつレモンや以前紹介したスポーツドリンクも組み合わせます。穀類の中に、雑穀や、赤米、黒米、緑米を含めたり、7分つきの米も時々利用すると効果的です。

7.マグネシウムをしっかりとるために、にがりをご飯を炊く時に加え、液体塩を麦茶やポカリスエットなどの飲料の中にも味に変化が起こらない程度加える。

マグネシウムを中心としたミネラルは、エネルギーを作りだすためにとても大切です。また、そのミネラルもバランスがとれた形が体内に入っても過剰摂取といった問題を生じることがありません。その中で、ミネラルが整った自然塩を使うことは手軽で、効果的です。

栄養士コラムVol8

徳野管理栄養士の栄養士コラム。今月は7月のレターの一部をお送りします (さらに…)

栄養士コラムVol7

徳野管理栄養士の栄養士コラム。

今月は6月に保護者の皆さんにお配りしたものを一部抜粋して掲載します。

平成23年6月13日

Dave Baseball Academy 

栄養レター

適切な食環境づくり

 東日本大震災が発生してほぼ3か月が過ぎました。私ごとですが、5月の中旬と6月初めに計6日間、岩手県の大船渡市と陸前高田市に災害栄養活動のボランティアに行ってきました。陸前高田市は、震源地からもっとも近い市であり、町全体が平地で近くにほとんど高台がありませんでした。そのため、被害状況は岩手県の中では一番大きいところです。自然の恐ろしさをまざまざと見せつけられました。震災にあわれた方々に心より謹んでお見舞い申し上げます。

 現在は、落ち着きライフラインもかなり復旧し、食事を作る環境は整えつつあります。食材の配給も行われています。

しかし、食材が平等に配布されなかったり、自分の食べたいものは送られてこなかったり、調理をしたくても調味料が十分になかったり、被災場所の人数が多いために、十分な皿数の料理を準備できなかったりと、何かを食べるということがとても難しい環境でした。 そのような中で、がんばって食事を作り、食べている避難場所の方々と、食事作りの環境が不十分なため、思うように食事をとることができない避難場所の方々とでは、体調、とくにがんばる気力に違いがでてきているように感じました。そんな中、私は食事環境を整えるボランティア活動に行ってきました。 

 さて、このような食事環境を整えることの重要性は、スポーツ選手を育てる食事環境にも通ずることがあるのではないでしょうか。子供たち自身の食意識を高めていくことは大切ではありますが、その前に、保護者の方々や関係スタップの方により子供たちが適切な食事ができる環境を整えることが大切だと思います。食事は与えたから食べるものではありません。食材から出発して、人がごっくんと飲み込んでくれるその段階までに、細かい段階が重なって人はごっくんと食事をするのだと改めで痛感しました。

  ごっくんと食べるまでに。 どんな段階があるでしょう。

1.おいしいと感じられる食材選び

2.食材の組み合わせ  

3.食材の味付け方法  

4.おいしく食べるための調理方法(焼くなど) 

5.盛り付け方  

6.食べる時間  

7.食べる雰囲気  

8。いっしょに食べる人?  

9.食べる場所 

10.調理ができる環境  

11.近所に適切な食品が購入できるお店は?  

12.適切な食事に対するアドバスをしてくれる人は?  

 思いつくままに書いてみました。適切な食事をするためにいくつの項目を満たすことができますか?

  もう一度子供たちが喜んでおいしく適切な食事がとれる環境であるか確認してみるのはどうでしょうか?

管理栄養士  徳野 裕子